BLOOD-C8話ネタバレ感想&キャラ考察2
長いです。グダグダ延々。
1、更衣小夜
・揺れる小夜の立ち位置
前から気になってたんですが、「みんなを守る」という言葉とは裏腹に人間が危機的状態でも
まあ動かない動かない。今回学校、しかもクラスメイトが襲われて人死に多数。
あんど、1名喰われてます。普通あれだけ固く誓ったのなら一人目の犠牲で何かアクション
取りますよねぇ・・・。
自分の秘密(「古きもの」を討つ巫女)と、みんなの命とを天秤に量ってる暇なんて
ないんじゃ・・・。というか量るとか考えるよりも体が動いたりしないかな。
・時真との会話
そして時真が「古きもの」を『化け物』呼ばわりしたことに、「リアルタイム小夜」ではなく、
「過去の小夜」が怒りを露わにして否定してました。
明らかに小夜は人間側ではなく、「古きもの」側にいるという伏線。
2、犬
・犬?????
そもそも仮の姿にこの状態を選んだのは理由があるのか・・。
・正体
犬=店をやっている。願いを叶える。願いを叶えるためには対価が必要。
CV:福山 潤=四月一日君尋。
という構図が先週成り立ちました。オメデトウゴザイマス。
Production I.Gはどこへ行った・・・・。
はっきり言ってこんな設定いらない。純CLAMP作品間のクロスオーバーなら作者権限で
許しますけどねぇ。
(愛がある故の批判と思っていただければ・・・・)
・願いの内容とその依頼者
二つとも犬からは教えられないということなのでまだはっきりしませんが、
とりあえず小夜に元の記憶を取り戻してほしいのでは・・・。
依頼者はだれだろ???小夜の過去を知っていそうなのは父さま、文人、時真、筒鳥先生あたり。
このどれかかなぁ・・。
3、時真慎一郎
・「前の小夜とは違う」発言
彼は彼で、過去の小夜を知っているような口ぶり。でも「古きもの」については知らない。
もしくは知らないふりをしている。
4、更衣唯芳
・口元の血
文人さんにコーヒーではなく、「それ以外の物が良さそう」と勧められ、次のシーンでは
口元に血。
吸血行動が必要な体?
→ここで父さまも「古きもの」(翼手)である可能性が・・・・。
・具合が悪い
血が足りない。
5、筒鳥香奈子
・経歴
元研究員。教職に就いたのは「この仕事でないとわからないこと」があるから
=「古きもの」の潜入捜査的な何か???
・目的
「古きもの」と人が消える事件の関係を正確に把握している模様。小夜の記憶を取り戻そうと
している言動。
→犬に願いを依頼したのは・・・?
・あなたが(クラスメートを)殺したのね。
→次回予告→小夜が人間側ではないことを知っている。もしくは実際に小夜が「みんな」を
「殺した」ことを知っている。※1
・筒鳥=ツツドリ
カッコウ目カッコウ科。托卵(卵の世話を他の個体に托する)の習性を持つ=「古きもの」の
生みの親??
6、七原文人
・実験
小夜と何かを「試す」「約束」をした。何を「試す」のか?どんな「約束」をしたのか?
文人との「約束」=「みんなを守る」なのか・・・?
・「何を奪えば死ぬより辛いだろう?」
「実験」の結果が小夜の予想を外れれば、小夜に死以上の苦しみを与える。
→小夜を憎んでいる?父さまは大切?
・ガリレオ温度計がある部屋
「実験」の「約束」をした部屋。過去小夜が対面に座る。過去小夜に憎まれている?
・実験の目的
小夜への復讐?約定との関係は?2人の主張、どちらが正しいのかを証明するためには
「2人だけでは無理」=実験のために箱庭を用意した?
・唯芳にはコーヒーではなく「ほかの物を」
父さまの血液補給係。おそらく小夜にもギモーブやコーヒーで血を与えているのかも。
・ギモーブ
唇に近いところの感触に似ている。どこだ?聞いた途端にヤラシイ思考が
止められなかったけど。
・人は「それ」に生まれるのか、それとも「それ」になっていくのか。(1話ナレーション)
「それ」=「古きもの」? 「それ」になっていく→『写し身』※2が「古きもの」に喰われる
ことによって「古きもの」が本来の力を得る?
※1 これはBLOOD-C WIKIにある考察(善悪の相転移)に絡んできますが、「古きもの」と
朱食免(=朱を食すことを免じる=人間を喰って良い)の話。つまり、
作品に登場する地域は箱庭(=実験の場)。「古きもの」と人間との約定が果たされるのかを
観察する場。約定=朱食免が与えられた「古きもの」は自分の『写し身』※2を食してよい。
逆に言えば、それ以外の場合、「古きもの」は『写し身』※2(自分は人間と思い込んでいる)
を襲わないし、『写し身』※2(人間)も「古きもの」を襲わない。
※2 『写し身』という表現はあくまでBLOOD-C WIKI内でのみ使われている表現。
「古きもの」1体につき人間の『写し身』が存在する。朱食免が与えられ、『写し身』を
喰うとパワーアップする。
→確かに、今までのストーリーを振り返ってみると、
登場話数 | 公式名称 | 喰らった人間 |
01話 | 石地蔵 | 人間を喰う描写なし。 |
02話 | 花 | 人間を喰う描写なし。 |
03話 | 朽ちた電車 | うぐいす商店の主人 |
04話 | 羽のあるものとその取り巻き2体 | 男性3人 |
05話 | 市女笠の女 | 喰われた描写はないけど、おそらく襲われてた女性。 |
05話・06話 | 蜈蚣 | 求衛ねね |
06話 | 影 | 求衛のの |
07話 | 鎧武者 | 巡査 |
08話・09話 |
超多脚蜘蛛(非公式名) |
女子クラスメイト |
と、喰われているとすれば『写し身』一人だけ、という描写です。
ただし、6話、8話は小夜が約定を違えていることから、人を喰ってはいませんが多数殺しています。
筒鳥先生の項目で書いたように、「みんな」を「殺した」とは、「みんな(人間)」を見殺しにした、とも、朱食免が与えられたはずの「みんな(「古きもの」)」を殺した、とも取れます。
どっちかな~~。まあ、どっちにしても小夜は眷属殺しというわけですかね。
うーん・・・考えがまとまらない。